ライカ M | Leica M
1954年にライカのレンジファインダーカメラであるライカM3と共に導入されたライカMレンズマウント。2012年には、ライカが最新のデジタルレンジファインダーカメラであるライカMを発表しました。このカメラは、ライブプレビューをするCMOSライトセンサーを搭載しており、M8やM9では利用できなかった機能をしています。従来のナンバリングシーケンスとは異なり、このカメラは単純に「ライカM」として販売されています。付属の電子ビューファインダーを取り付けることで、このカメラはSLRに変身し、Rレンズアダプターも利用可能です。これにより、ほとんどのRレンズを使用でき、何年もの間、Rレンズを使用できるフルサイズのライカデジタルカメラがされています。カメラのファームウェアには、多くのMレンズとRレンズのプロファイルが含まれており、再現性を最適化するために使用されます。最新の識別コードが付いたMレンズは、自動的に正しいプロファイルが選択されますが、それ以外の場合は手動で選択する必要があります。